Astro によるブログ作成

Gatsby でブログを作るのが流行しているとのことでやってみましたが、tailwind をインストールしても反映されず、chatGPT に相談したりネット検索するうちに、Gatsby から Astro にブログを変更したという記事に遭遇しました。

新しもの好きの私は、「ちょっとやってみようか」とその気になり、Gatsby を導入してからわずか 3 日で Astro を導入・実験してみることにしました。

ローカルに環境設定

例によってローカルサーバーを設定します。

まずは、プロジェクトを作成。
最初にプロジェクト名を訊かれるので「./astroblog」としました。


npm create astro@latest

他にもいろいろ尋ねられますが、すべてデフォルトでいいと思います。

そして、これだけで Astro によるサイトが作成されます。

サーバー起動。


cd astroblog
npm run dev

http://localhost:4321 にアクセスします。

自作の Gatsby は 660 MB ありますが、Astro は 180 MB でかなり小さいです。

Astro チュートリアル

導入はかんたんですが、その後の設定は慣れないと少し大変です。

chatGPT は見事に外しまくりました。
タダで使わせて頂いているので文句は言えませんが。

ネット情報もありますが、結論としてはチュートリアルをそのまま実行するのは最も速いのではないかと思います。

初めてのAstroプロジェクト に従っていけば、コピペで動くようになります。

しかし、私は途中を省略したせいかハンバーガーメニューが今のところ実現していません。今度、シラフの時にやってみようかと思っています。

後は GitHub と Netlify

後は、GitHub に push して、Netlify でデプロイ・ビルドすればいいと思います。

もちろん、自動アップデートしたいので hook 設定しておきます。

Gatsby か Astro か、どちらも触りだしてからまだ 1 週間も経っていないので、どちらにするかは現在のところ全くわかりませんが、そのうちにどちらかに決まると思います。

作成したサイトは、https://kunokatura-astro.netlify.app/ です。