ブログのフォルダツリーはとても便利で、閲覧したいコンテンツに素早くアクセスすることができます。
しかし、現在の xserver 上で動いている wordpress を NAS に引っ越す際に、WP-dTree のプラグインが、もはやインストールできないことがわかりました。
それで、いろいろと調べてみると、WP-dTree の脆弱性が見つかり供給がストップしたようです。
それを知らずにずっと使っていました。
https://wpsecurity.jp/7684/によると、
WordPressのプラグインであるWP-dTreeには、重大な脆弱性が見つかりました。
この脆弱性は、バージョン4.4.5以下のすべてのバージョンに影響を与えます。
この脆弱性は、Cross Site Scripting(XSS)と呼ばれる攻撃手法を利用しています。
XSS攻撃は、攻撃者が悪意のあるスクリプトをウェブページに挿入することで、ユーザーのブラウザ上で実行される可能性があります。
これにより、攻撃者はユーザーのセッション情報や個人情報を盗み出したり、不正な操作を行ったりすることができます。
現時点では、この脆弱性の修正済みバージョンは提供されていません。
したがって、WP-dTreeを使用しているユーザーは、可能な限りアップデートを控えるか、代替のプラグインを検討することをお勧めします。
今では、このプラグインを使っているサイトはほとんどありません。
しょうがないので、WP-dTree を削除しました。
でも、右のカテゴリー表示はとても見にくいですね。
折りたたむことが一応できるようですが、自分のメモ程度なのでこのまましておこうと思います。
カテゴリを少しだけ見やすく
あまりにも見にくいので、css を変更しました。ここから頂きました。
/************************************
** ■カテゴリーのカスタマイズ
************************************/
.widget_categories ul li a{ /*親カテゴリー設定*/
text-decoration: none; /*テキスト装飾無し*/
color: #333; /*文字色*/
font-size: 15px; /*フォントサイズ*/
display: block; /*ブロックボックス生成*/
padding: 4px 4px 2px 10px; /*上下左右空間*/
border-bottom: 1px dashed #ffc5e0; /*親カテゴリー下側にボーダーライン*/
}
.widget_categories ul li a::before{ /*親カテゴリーのアイコン設定*/
font-family: FontAwesome;
content: "\f07c";
color: #fe619a;
padding-right: 6px; /*アイコン右側空間*/
}
.widget_categories > ul > li > a:first-child{
border-top: none; /*最初の親カテゴリー上側のボーダー削除*/
}
.widget_categories ul li ul li a{ /*子カテゴリー設定*/
text-decoration: none; /*テキスト装飾無し*/
color: #333; /*文字色*/
display: block; /*ブロックボックス生成*/
padding: 4px 4px 2px 10px; /*上下左右空間*/
border-bottom: 1px dashed #ffc5e0; /*子カテゴリー下側にボーダーライン*/
}
.widget_categories ul li ul li a::before{ /*子カテゴリーのアイコン*/
font-family: FontAwesome;
content: "\f115";
color: #f41945;
padding: 0px 6px 0px 2px; /*アイコン右側空間*/
}
.widget_categories ul li a .post-count{ /*記事数設定*/
display: inline-block; /*インラインボックス生成*/
float: right; /*右寄せ配置*/
margin-left: 8px; /*右側空間*/
color: #fe619a; /*文字色*/
background: #ffddee; /*背景色*/
font-weight: bold; /*強調フォント*/
font-style: oblique; /*斜体フォント*/
font-size: 12px; /*フォントサイズ*/
white-space: nowrap; /*1つの空白にまとめて表示。折り返し無し。*/
line-height: 1.1; /*行の高さ*/
padding: 3px 10px; /*上下左右空白*/
text-decoration: none; /*テキスト装飾無し*/
border-radius: 2px; /*角丸コーナー*/
}