Krita というフリーのペイントツールがあります。
むかし Flash というソフトを使っていましたが、Krita というペイントツールでも Flash に匹敵するようなことができるようです。
linux mint 21 ではソフトウェアマネージャーからインストールできます。
使い方はとても複雑で多機能すぎてわけがわかりませんが、現段階でわかったことを書き留めておこうと思います。
日本語のマニュアルは、https://docs.krita.org/ja/ にあります。
歩行のアニメーション
マニュアルにある歩行のアニメーションを作ってみます。
Animation Timeline の Paint Layer 1 の 1 コマ目に keyframe を作成してそこに絵を書きます。
![](https://kunokatura.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/xkrita001.jpg.pagespeed.ic._EIuQ9QNiv.jpg)
![](https://kunokatura.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/xkrita002.jpg.pagespeed.ic.i1XEHjEjW0.jpg)
timeline で 1 コマ目をコピーして 2 コマ目にペーストし、2コマ目で画像を選択して移動すると、
![](https://kunokatura.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/xkrita003.jpg.pagespeed.ic.R_CcTWPr3a.jpg)
赤いラインは 1 コマ目の画像です。
これをオニオンスキンというようです。
![](https://kunokatura.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/xkrita004.jpg.pagespeed.ic.L0FlxU4Gn5.jpg)
上の数字の「0」は選択されているフレームです。
前が -1 で後が 1 です。
縦方向は色の濃さを表しています。
マニュアルに従ってアニメーションを作成して、それを画像で出力して gif にまとめると、
![](https://kunokatura.xsrv.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/walk.gif)
すごいですが、マウスでフリーハンドの絵を書くのは難しい。