洗面所のシャワーヘッド破損

18年前に新築した家の洗面所のシャワーヘッドの散水板が壊れました。

普通に考えて経年劣化。

18年も前の製品なので、たぶん製造中止で修復不能と思いました。
水回りは素人が DIY できることはほとんどなく、面倒な上に金がかかると覚悟。

あと何年かでこの家を売却する可能性が高いので、お金をかけて修復するのも憂鬱です。

でもそのままでは水が飛び散るので、タオルを巻いて応急処置。

私が小さい頃、今から60年ほど前ですが、家によっては蛇口に手ぬぐいを巻いて使っているところがありました。
それを思い出してやってみたのですが、やはりとても不便です。

そこで上のような写真を LIXIL に送って問い合わせたところ、かなり素早く回答があり、ヘッド部分だけ販売されているとのこと。

https://parts.lixil.co.jp/lixilps/shop/goods/index.html?ggcd=21-1011-N88

おおーっ、すごい。
あまり期待していなかったのでビックリしました。
1,500 円ちょっとで済むらしい。よかった。

すごいね LIXIL。

中からバネなどが飛び出す。

本来は散水板だけの交換なのですが、操作中にその奥がバラバラになってバネなどが飛び出し、戻せなくなってしまいました。内部構造に関する情報が全く無いので、これは全部を交換するしかないかと思って愕然となりました。

この画像のバネと白い板状のものはどのように配置されていたのか全くわからないので、それなしで適当に組み立てたところ、ほぼ思い通りに作動するようになりました。

ヘッドからのわずかな水漏れはありますが、問題ないレベルです。
どういうことだろう?