ubuntu 18.04 に dcm4chee arclight をインストール

実はインストールできませんでした。

むかし、conquest のインストールに何度も失敗したときのことを思い出します。

情報があまりないので、現段階では私の力では無理と思います。
情報が出てくればそのうちできるかもしれません。

一応、できたところまでは記録しておきます。

ほとんど、このサイトの丸写しです。
このサイトは親切だと思いますが、素人がインストールするには何らかの情報が足りないんだろうと思います。

用意するソフトウェア

MySQLのインストール


sudo apt install mysql-server

sudo mysql_secure_installation

dcm4chee-arc-lightの準備


cd /opt
sudo unzip ~/Downloads/dcm4chee-arc-5.19.0-mysql.zip
sudo chown -R niwa:niwa /opt/dcm4chee-arc-5.19.0-mysql
sudo ln -s /opt/dcm4chee-arc-5.19.0-mysql /opt/dcm4chee
cd dcm4chee

databaseの作成


sudo mysql -u root -p
mysql> create database pacsdb;
mysql> grant all on pacsdb.* to 'pacs' identified by 'DBPassWord';
mysql> quit

OpenLDAPのインストール、設定


sudo apt install slapd ldap-utils

ldapのadminパスワードはldap-pass。


sudo systemctl start slapd
sudo ldapadd -Y EXTERNAL -H ldapi:/// -f /opt/dcm4chee/ldap/slapd/dicom.ldif
sudo ldapadd -Y EXTERNAL -H ldapi:/// -f /opt/dcm4chee/ldap/slapd/dcm4che.ldif
sudo ldapadd -Y EXTERNAL -H ldapi:/// -f /opt/dcm4chee/ldap/slapd/dcm4chee-archive.ldif
sudo ldapadd -Y EXTERNAL -H ldapi:/// -f /opt/dcm4chee/ldap/slapd/dcm4chee-archive-ui.ldif

modify-baseDN.ldif の作成

modify-baseDN.ldif

dn: olcDatabase={1}mdb,cn=config
changetype: modify
replace: olcSuffix
olcSuffix: dc=dcm4che,dc=org
-
replace: olcRootDN
olcRootDN: cn=admin,dc=dcm4che,dc=org
-

sudo ldapmodify -Y EXTERNAL -H ldapi:/// -f modify-baseDN.ldif

で、コンソールの最終行を確認。


modifying entry "olcDatabase={1}mdb,cn=config"

slappasswd -s ldap-pass

でパスワードを確認して、


{SSHA}xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

の「xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx」を次のファイルに貼り付ける。

slapd_setup_basic.ldifの作成

slapd_setup_basic.ldif

dn: dc=dcm4che,dc=org
changetype: add
objectClass: top
objectClass: dcObject
objectClass: organization
o: Example Organisation name
dc: dcm4che

dn: cn=admin,dc=dcm4che,dc=org
changetype: add
objectClass: simpleSecurityObject
objectClass: organizationalRole
cn: admin
description: LDAP administrator
userPassword:{SSHA}xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

ログイン確認。


ldapmodify -x -W -D cn=admin,dc=dcm4che,dc=org -H ldapi:/// -f slapd_setup_basic.ldif

パスワードは「ldap-pass」。

ApacheDirectoryStudio


cd ~/
sudo apt install default-jre libmysql-java
tar xzvf Downloads/ApacheDirectoryStudio-2.0.0.v20180908-M14-linux.gtk.x86_64.tar.gz
./ApacheDirectoryStudio/ApacheDirectoryStudio &

接続パラメータは、


Network Parameter:
    Hostname: localhost
    Port:     389
Authentication Parameter:
    Bind DN or user: cn=admin,dc=dcm4che,dc=org
    Bind password:   ldap-pass

左ツリー・ビューの dc=dcm4che, dc=org を右クリックして現れるコンテキストメニューからimport→LDIF import…で以下のファイルをインポートする。


/opt/dcm4chee/ldap/init-config.ldif
/opt/dcm4chee/ldap/default-config.ldif
/opt/dcm4chee/ldap/default-ui-config.ldif
/opt/dcm4chee/ldap/add-vendor-data.ldif

WildFly


cd /opt
sudo unzip ~/Downloads/wildfly-18.0.0.Final.zip
sudo chown -R HOGE:HOGE /opt/wildfly-18.0.0.Final
sudo ln -s /opt/wildfly-18.0.0.Final /opt/wildfly

cp -r /opt/dcm4chee/configuration/dcm4chee-arc /opt/wildfly/standalone/configuration
cp /opt/wildfly/standalone/configuration/standalone-full.xml /opt/wildfly/standalone/configuration/dcm4chee-arc.xml

cd /opt/wildfly
unzip /opt/dcm4chee/jboss-modules/dcm4che-jboss-modules-5.19.0.zip
unzip /opt/dcm4chee/jboss-modules/jai_imageio-jboss-modules-1.2-pre-dr-b04.zip
unzip /opt/dcm4chee/jboss-modules/jclouds-jboss-modules-2.1.2-noguava.zip
unzip /opt/dcm4chee/jboss-modules/ecs-object-client-jboss-modules-3.0.0.zip
unzip /opt/dcm4chee/jboss-modules/jdbc-jboss-modules-1.0.0-mysql.zip

mysql-connector-java


cp /usr/share/java/mysql-connector-java-5.1.45.jar /opt/wildfly/modules/com/mysql/main/
opt/wildfly/modules/com/mysql/main/module.xml

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<module xmlns="urn:jboss:module:1.1" name="com.mysql">
<resources>
<resource-root path="mysql-connector-java-5.1.45.jar"/>
</resources>

<dependencies>
<module name="javax.api"/>
<module name="javax.transaction.api"/>
</dependencies>
</module>
/opt/wildfly/standalone/configuration/dcm4chee-arc/ldap.properties

java.naming.factory.initial=com.sun.jndi.ldap.LdapCtxFactory
java.naming.ldap.attributes.binary=dicomVendorData
java.naming.provider.url=ldap://localhost:389/dc=dcm4che,dc=org
java.naming.security.principal=cn=admin,dc=dcm4che,dc=org
java.naming.security.credentials=ldap-pass

別のターミナルで以下のコマンドを入力しwildflyを立ち上げる。


/opt/wildfly/bin/standalone.sh -c dcm4chee-arc.xml
/opt/dcm4chee/cli/add-data-source-mysql.cli

/subsystem=datasources/jdbc-driver=mysql:add(driver-module-name=com.mysql,driver-name=mysql)
data-source add --name=pacsds --driver-name=mysql --jndi-name=java:/PacsDS \
--connection-url=jdbc:mysql://localhost:3306/pacsdb?useSSL=false&requireSSL=false \
--user-name=pacs --password=DBPassWord

元のコンソールで以下のコマンドを入力する。


/opt/wildfly/bin/jboss-cli.sh -c --file=/opt/dcm4chee/cli/add-data-source-mysql.cli
/opt/wildfly/bin/jboss-cli.sh -c --file=/opt/dcm4chee/cli/add-jms-queues.cli

JBossのクライアントに入る。


/opt/wildfly/bin/jboss-cli.sh -c

systemdへの登録


sudo useradd wildfly
/etc/passwd

wildfly:x:997:998::/opt/wildfly:/sbin/nologin

wildflyでログインできないようにしておく。


sudo mkdir /etc/wildfly
sudo cp /opt/wildfly/docs/contrib/scripts/systemd/wildfly.conf /etc/wildfly/
/etc/wildfly/wildfly.conf

    # The configuration you want to run
    WILDFLY_CONFIG=dcm4chee-arc.xml
    # The mode you want to run
    WILDFLY_MODE=standalone
    # The address to bind to
    WILDFLY_BIND=0.0.0.0

dcm4chee 起動。


sudo cp /opt/wildfly/docs/contrib/scripts/systemd/wildfly.service /etc/systemd/system/wildfly.service
sudo cp /opt/wildfly/docs/contrib/scripts/systemd/launch.sh /opt/wildfly/bin/
cd /opt
sudo chown -R wildfly:wildfly wildfly-18.0.0.Final
sudo chown -R wildfly:wildfly wildfly
sudo chown -R wildfly:wildfly dcm4chee-arc-5.19.0-mysql
sudo chown -R wildfly:wildfly dcm4chee

sudo systemctl enable wildfly
sudo systemctl start wildfly

……

……

……

最終的には、目のアイコンが表示できませんでした。

たとえ ubuntu 18.04 にインストールできたとしても、oracle はいろんなソフトのハードルをどんどん上げているようで、素人には無理な領域に向かうんでしょう。

以前の dcm4chee が動いていてそれほどの不自由は感じないので、当分手を出さないようにしようと思います。
2日間ほど時間を無駄にしました。

目のアイコン

目のアイコンは変なところに出るんですね。これはわかりません。

weasis がインストールされていれば、目のアイコンをクリックすると weasis が立ち上がりますが、dicom ファイルはダウンロードされてないようで閲覧はできません。

おそらく、AE を追加する必要があるようですが、どうもうまくいきません。