菅首相の「携帯電話料金の値下げ」のおかげで、UQ モバイルに変更して安価にテザリングしていましたが、最近になってネットが頻繁に切断されるようになりました。
iPhone 7 というもはやサポートが終了した 9 年前の古いモデルですが、指紋認証もとても使いやすいですしスマホ決済も便利ですし何の不具合もないので買い換える感じは全くしません。
例によって chatGPT に相談しました。
iPhone の説明には
と書いてあります。
iPhone とコンピュータを USB ケーブルで接続します。
コンピュータは linux mint 22.2 です。
右下のネットワークのマークをクリックして以下のように設定します。
Fast.com で通信速度を測定してみました。
なかなかのスピードが出ています。
ちなみに USB 接続じゃなくて無線環境で通信速度を測定してみると、
通信速度は随分と違います。
もちろん、速度が上がったからといってテザリングの容量は変わらないので、USB 接続でテザリングをした方が遥かにストレスが少ないと思います。
テザリングが頻繁に切断されたのは iPhone 7 とコンピュータ間の接続の問題で、 「iPhone 7 は古いモデルなので、省電力やスリープ機能で Wi-Fiアクセスポイントが停止することがある」そうです。