au の不明な請求

(2025-09-16)

au の合計料金が上がったので少し調べてみました。

au PAY(au かんたん決済料)とは

今月の料金は 10,469 円で先月より 800 円ほど上がっています。

最近は何でも価格が上昇しているのでしょうがないのかと思いましたが、au PAY(au かんたん決済料)という記載がありました。

これ、以前から一体なんだろうと思っていたのですが、2 ヶ月前に au PAY を完全に解約したので特に目に付きました。

そこで au に電話したところ、これは au PAY 料金ではなくてポンタポイント関連のようです。
いや、それはひどい。
この明細を見れば誰だって au PAY の費用と思うはず。
何だろうと疑問に思った時にもっと調べるべきでした。

au PAY を使わなくなったのは昨年なので、おそらく 10,000 円ほど無駄な出費をしていたことになります。
これはすぐに解約しました。

年をとってくるとガードが甘くなりますね。気をつけてチェックするようにしないと。

くりこしプランの怪

別宅では iphone のテザリングでネット環境を構築しており、私はコンピュータのプログラミングが趣味なので割と大きなファイルをダウンロードしたりすると容量が足りなくなります。

なので、昨年 12 月にくりこしプラン M + 5GB 増量プランに入りました。最初の数カ月は料金はそのままというお得なプランで、 そのうちに課金されると思っていましたがそれが今回支払いが増えた理由なんでしょう。

しかし、本当に繰越ができているんでしょうか?
少し疑問が湧いてきました。

スマホで確認すると、

データ残量を見ると、分母が 40 GB になっています。
そして今までのところ分母は常に 40 GB なのです。くりこしであれば分母が常に 40 GB になることはあり得ません。

しかし、au の説明ではそういう表示になっているだけですとのことでした。よくわかりません。
いずれにしても、この 4 月からセミリタイヤしてこんなに使うことはなくなったのでプランを変更することにしました。

でも、くりこしプラン Mはすでに受付終了となっており、新規プランはどれも割高になっています。
これもよくあるパターンで、新規に契約する人は今までより高いプランしか選択できません。

スマホでも前のプランに戻すことはできるのかもしれませんが、電話したついでに増量プランをやめて前のプランに戻しました。

これで、ポンタポイントと合わせて 1,048 円/月の経費節減になります。