2025 年 9 月 5 日、午前 7 時 50 分頃インターネットが繋がらなくなりました。
おそらく Aterm BL 1000HW の不具合です。
2019 年導入したものですが、つい最近も自然に落ちました。なぜだろう?
Aterm BL 1000HW をリセットしてみます。
ブラウザーを起動し、アドレス欄に「http://192.168.0.1」と入力し、Enterキーを押します。
後は、Aterm BL 1000HW の側面の web password を入力して工場出荷状態に戻します。
でもネットに繋がりません。
しかし、自宅内の有線のサーバーには接続できます。よく観察すると、ひかり信号そのものが届いていないようです。
au ひかりに電話しました。そうすると私の自宅周辺で通信障害が発生しているとのこと。
ネットに繋がらないのは当然です。
しかしちょっと前にもネットに繋がらないことがあって、その時は割と簡単に復旧したのですが、トラブルが多い個体かもしれないので新しいものに変更しようと考えました。
au の説明では現在 Aterm BL 3000HM という機種が最新のようです。
スペック的には wi-fi が 2 倍ほどのスピードになるとのこと。
さらには、ONU との一体型になっているようです。
Aterm BL 1000HW では以下のように ONU が別になっており、電源が 2 つ必要でありしかも配線がこんがらかってとても面倒でした。
Aterm と ONU が一体型になればとてもスッキリしますね。
これは簡単ですね。
ネット情報では接続は業者がするようなことが書いてありますが、人手不足のためでしょうか、au によると設定は各自お願いしますとのことでした。
こんなものは簡単に設定できます。