Aterm BL 3000HM が届いたのでセットしました。
以前のルーター周りはこんな感じです。
階段下のスペースを利用してルーターの他に ONU もあり、さらに私の性格もあってゴチャゴチャです。
届いた Aterm をセットしました。LAN ケーブルや電源ケーブルを巻いてスッキリ。
斜めから見ると、
スペースが空いたので、バックアップ用の NAS を置いてあります。
NAS をもう一つ楽に置けそうです。
現在、他に 2 台の NAS があり、別の部屋に置いています。
この部屋で寝ようとすると、真夜中のバックアップ時に少しカタカタ音が鳴ります。
この 2 台ともルーター周りに引っ越しができそうです。
電源コードを巻くと少し熱を持つのではないかと思い、chatGPT に質問してみました。
電源コードを巻くと、場合によっては危険なようで、
安全にするためのポイントは、
ルーターやNASの電源アダプタは、消費電力が比較的小さい(数W~数十W程度)ので、電子レンジやヒーターのような大電力機器に比べれば、 コードを束ねても発火リスクはかなり低いようです。
でも時々チェックした方がいいかもしれません。
電源コードを購入して NAS をすべて同じ場所にまとめました。
配線が少しゴチャゴチャしています。
その代わり、部屋のコンピュータ周りはスッキリしました。
このコンピュータは windows でサブで使用しているので無線で接続してあります。
3 台の NAS をすべて同じ場所に置くと、例えば火災や地震でまとめて破損してしまったら、これまで蓄えてきたすべてのデータが消えてしまいます。
家族の写真・動画がすべて無くなるのはとても切ない話です。
一番確実なのは、おそらくオンラインストレージでしょう。google や microsoft なども提供しているようですが、2 TB ほど契約すると年 2 - 3 万円かかるようです。 高いですね。でも、バックアップはおそらく完全にされておりリカバリは簡単でしょうね。