Polyphone によるサウンドフォント作成

(2025-04-06)

この 4 月でセミリタイヤしましたが、空いた時間を利用して音楽を作りたいと思っていました。

museScoreは最近全然やっていませんが、以前からもう少しマシな音楽を作りたいという願望はありました。

そのためにはサウンドフォントが必要です。

ケーナのサウンドフォント

museScore の中にあるケーナのサウンドフォントはひどいものです。

そこでネット検索して、 Daindune_a_Montage_Soundfont.sf2 というものをダウンロードしました。

膨大なサウンドフォントの中から、ケーナに似ている音色のサウンドフォントをエクスポートします。

polyphone

polyphone というアプリがあります。linux ではソフトウェアマネージャからインストールできます。

これが、使い方が難しくて最初は全然わかりませんでした。いろいろと調べてやっとわかりました。

サンプルの中から音源を見つける

サンプルは膨大な数があります。もちろん自分でサンプルを作成してもOKです。

私はいろいろ調べて、「mib1p」というのがいいのではないかと思ったので、これを使います。

インストルメント

サンプルは決定したので、まずインストルメントに「kena」を登録します。

サンプル「mib1p」に戻って、右クリックから「…に関連付け」を選ぶとインストルメントの一覧に「kena」があるので、そこへ関連付けます。

key range を 50 - 84, root key を 60 としました。

プリセット

今度はプリセットを作成します。同じく「kena」という名前にしました。

インストルメントに戻って「kena」の右クリックから「…に関連付け」を選ぶとプリセットの一覧に「kena」があるので、そこへ関連付けます。

エクスポート

kena をエクスポートします。

右上のハンバーガーメニューからエクスポートを選択して、kena.sf2だけをエクスポートします。

museScore でフォントを使う

museScoreでは以下のようにして kena フォントを使います。

キャプチャしてみました

ケーナっぽい感じがしますね。