妻に誘われて金時山に登ってきました。初心者でも登れるということだったので、それほど心配していなかったのですが、ほとんど運動していない70歳の老人には少々きつい登山でした。
金時山は箱根にある標高 1,212m の山です。
頂上の景色は絶景ですが私が登った時はやや霞んでいたので、ネットでダウンロードした写真を使わせて頂きました。
いくつかのルートがあるようですが、最も簡単だということで仙石原から登りました。
1日500円でラーメン・蔵一の駐車場に車を停めることができます。
蔵一の標高は669m、その真ん前の道から入ります。
道を進んでいくと登山口があります。この標高が 733 m。ここから 479 m を登っていきます。
階段状に整備されている部分がかなりあり登りやすいのですが、慣れないと途中で太ももが動かなくなります。
もちろん登山なので岩だけの部分も多くあり、特に最後の方は少し急になっています。
私の体力ではスイスイ登るのは当然無理で、途中で何回も休憩し、普通の人が 70 分で登れるところを 120 分かかってしまいました。
下山も疲れ切った筋肉にはかなりキツく、休み休みでないと降りられませんでした。
登山から現在2日経ってますが、特にふくらはぎの筋肉痛がひどいです。
いくら初心者でも登れる山だと言っても、筋肉量が極端に減ってしまった老人にはいきなり登るのは危険だと思いました。
高低差 480 m ってそれなりの高さです。
ビルにすると 123 階になります。(1階あたり 3.5m として)
東京タワーの大展望台が 150 m なのでその 3 倍以上あります。
登山はいい趣味だと思いますが、やはり足や膝への負担は重いのでそれなりのトレーニングが必要かと思います。
まずは、もっと簡単な超初心者でも登れる山から始めたほうがいいかもしれません。
そしてある程度慣れてきたら、またいつか金時山に登ってみたいと思います。
筋力の衰えがひどいので、やはり筋トレが必要かと思います。
例によって calislife さんの動画を編集しました。