壁掛けテレビを DIY

(2024-06-05)

歳をとってくると目が悪くなって、テレビの文字が小さくてよく見えません。
また、サッカーの試合を見ても誰が蹴っているのかがよくわからず、なんとなく雰囲気で観戦しているだけです。

現在、テレビは作り付けの本棚の中に入れており、横幅は86cmしかないので 37 型より大きなテレビを設置することができません。

そこで壁掛けテレビを DIY しようと考えました。

テレビは IRIE の 43 型

少しでも安く上げるために、テレビは IRIE という聞いたこともないメーカーの 43 型にしました。

IRIE は日本の会社のようですが部品は中国で製造されているようです。
今どき、どこのメーカーでも部品は中国で製造されていると思うので、特に不安はありません。

解像度は、フルHDで横は 1920 px です。私としてはこれで十分です。

金具は PERLESMITH PSLFK11-24

固定のための金具は、最近ではたくさんあるようですが、いろいろと調べて PERLESMITH の PSLFK11-24 という製品にしました。

金具を固定する方法

我が家は壁に作り付けの頑丈な本棚があるので、それを利用して、しかも壁には傷をつけないようにしようと考えました。

いろいろと考えたのですが、角材を縦にして本棚の横板に固定してそこに金具を固定する方法を考えつきました。

ホームセンターでいろいろと探して、厚さ 45mm × 90mm の垂木を見つけました。これサイズ的にぴったりです。
というのは、打ち込むネジの長さが 65 mm ほどあるからです。

本棚の横板は合成合版なのでこれにドリルで穴を開けて、長さ 70 mm のネジ 2 本で固定します。 横板の厚さは 30 mm なので垂木の中にネジを 40 mm ほど打ち込む感じです。

この垂木に金具を固定します。

ネジはかなり太くて長さは 65mm ほどあります。
なので、5.5mm のドリルで 65 mm の穴を開けておきます。

垂木にネジを打ち込むのはかなり力のいる作業で、専用の器具があったほうが楽にできると思います。

あとは簡単で、テレビ側にも金具を付けて壁の金具に乗っけてネジで固定するだけです。